Social Impact Day 2025

Session

Session1

2025.5.14 Wed 11:10-12:00

日本語

地域主導のインパクト・エコノミーへの挑戦~Place based impact investingの可能性と課題~

地域に特化したインパクト創出を目指す「Place-based Impact Investing」が注目されています。地域固有の多様な価値を活かし、地域の関係者が協働するこの取り組みは、地域のレジリエンスや経済的自立を強化し、コミュニティ主導の社会変革を加速する可能性を秘めています。一方で、資金のミスマッチやインパクト測定の困難さ、関係者間の連携不足といったリアルな課題も浮かび上がっています。本セッションでは、地域主導で進めるインパクト・エコノミーの可能性と直面する課題を共有し、日本での発展に向けた実践的な議論を深めます。

  • Speaker

    比屋根 隆 氏 Takashi Hiyane

    株式会社うむさんラボ 代表取締役、株式会社レキサス 代表取締役

    沖縄国際大学在学中に起業。1998年IT企業のレキサスを創業。沖縄発にこだわった新規事業開発及びスタートアップ創出を実施。2008年次世代リーダーの発掘・育成プロジェクト「IT frogs(琉球frogs)」の発起人としての活動も2007年から継続して行なっている。2018年うむさんラボを始動し「豊かさを分かち合える新たな経済や社会の仕組みをデザインする研究所」をコンセプトに「人づくり・事業づくり・仕組みづくり」を育む活動を行う。

  • Speaker

    石田 遼 氏 Ryo Ishida

    株式会社NEWLOCAL 代表取締役

    1986年東京生まれ。建築設計、経営コンサルタント、不動産IoTスタートアップと様々な立場からまちづくりに関わる。2022年 株式会社NEWLOCAL創業。「地域からハッピーシナリオを共に」をミッションに日本各地で不動産開発を中心としたまちづくりを行い、人口減少社会における持続可能な地域モデルの実現を目指す。現在は長野県野沢温泉村・御代田町、秋田県男鹿町、京都府丹後地域で展開中。半分は東京、半分は各地を飛び回る生活。

  • Speaker

    加藤 有也 氏 Yuya Kato

    一般財団法人社会変革推進財団事業部長/インパクトオフィサ―、はたらくFUND(日本インパクト投資2号有限責任事業組合)ディレクター

    株式会社講談社にて海外事業や関連会社の企画、CVC運営・スタートアップとの資本業務提携等に従事したのち、2019年よりSIIFに参画し、ベンチャーキャピタル型のインパクト投資ファンドであるはたらくFUNDの運営や新規システムチェンジ投資事業等、インパクト投資の実践とモデル開発を担当。

  • Moderator

    幸地 正樹 Masaki Kochi

    一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 業務執行理事、ケイスリー株式会社 代表取締役

    PwCコンサルティングで官公庁向け戦略策定等の経験を経て、2016年ケイスリー創業。行政、投資家や財団、企業やNPOなど多様な団体と協働し、インパクト投資やインパクト測定・マネジメント(IMM)、成果連動型官民連携事業(PFS/SIB)の導入支援など、社会課題解決を軸にしたコンサルティングサービスを提供する。 その他、琉球大学非常勤講師(専門:インパクト投資/SIB)、内閣府PFSアクションプラン検討会議民間有識者、内閣府市町村施策支援アドバイザー等を兼務。沖縄県中頭郡読谷村在住。