Social Impact Day 2025

Session

Session 4

2025.5.15 Thu 13:00-13:50

日本語

共催:

インパクトコンソーシアム/GSG Impact JAPAN National Partner

官民連携によるインパクト・エコノミーの共創の可能性

昨年度からインパクトコンソーシアムが活動を開始し、盛り上がりをみせています。
この1年の活動を振り返り、今後のインパクトコンソーシアムの可能性や期待感は何か議論します。その可能性等を踏まえ、官民連携による活動やイニシアティブ毎のコレクティブな活動が、グローバルを含めたインパクト・エコノミーの発展にどのように寄与し得るか、その可能性について、コンソの視点とGSG(グローバル)の視点から議論します。

◆インパクトコンソーシアムのHP: https://impact-consortium.fsa.go.jp/

◆GSG Impact JAPAN National Partner: https://impactinvestment.jp/index.html

  • Speaker

    渋澤 健 Ken Shibusawa

    シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役、コモンズ投信株式会社取締役会長、株式会社&Capital代表取締役CEO、GSG Impact JAPAN National Partner委員長、インパクトコンソーシアム副会長、一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ評議員

    2001年シブサワ・アンド・カンパニー株式会社、07年コモンズ株式会社(現コモンズ投信株式会社)、2023年株式会社&Capitalを創業。コモンズ投信株式会社取締役会長、株式会社&Capital代表取締役CEO現職。ブランズウィック・グループのシニアアドバイザー、ベイン・アンド・カンパニー・ジャパンのシニアアドバイザー、経済同友会の幹事および中東・アフリカ委員会の共同委員長。「新しい資本主義実現会議」構成員、「サステナブルファイナンス有識者会議」の委員など複数の政府系委員会に所属。Triple I for Global Health共同議長、International Foundation for Valuing Impact理事、東京大学総長室アドバイザー、等。著書に『渋沢栄一 100の訓言』、『SDGs投資』、『渋沢栄一の折れない心をつくる33の教え』、『銀行員のための「論語と算盤」とSDGs』、他。
    「論語と算盤」経営塾 主宰 http://shibusawa-co.jp/school

  • Speaker

    池田 賢志 氏 Satoshi Ikeda

    金融庁 総合政策課長 チーフ・サステナブルファイナンス・オフィサー

    2019年3月、サステナブルファイナンスの推進に関する事項についての企画及び立案に参画し、関係事務に関し必要な調整を行うため、金融庁に「チーフ・サステナブルファイナンス・オフィサー(CSFO)」のポストが新設されたことに伴い、初代CSFOに就任。 同職においては、民間金融における持続可能な開発目標(SDGs)との整合性向上や、事業者及び金融機関によるTCFD/ISSB開示の推進などの課題に取り組むほか、国際的にはFSBトランジションファイナンスワーキンググループの議長やIPSFトランジションファイナンスワークストリームの共同議長を務めるなど、サステナブルファイナンスに関する職務を幅広く所掌。 2024年6月、総合政策課長に就任(CSFO兼務)。サステナブルファイナンスの推進を含む、金融庁の諸政策の企画・調整を担当。

  • Speaker

    水口 剛 Takeshi Mizuguchi

    公立大学法人 高崎経済大学学長、一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ評議員、インパクトコンソーシアム会長

    筑波大学卒。ニチメン(株)、英和監査法人などの勤務を経て、2008年、高崎経済大学経済学部教授、2021年より現職。博士(経営学、明治大学)。専門は、非財務情報開示、責任投資(ESG投資)など。市場メカニズムを通して持続可能な社会を実現するために、ESG(環境・社会・ コーポレートガバナンス)の要素を投資意思決定に統合する責任投資を日本で定着させることを目指して研究・提言している。環境省「グリーンファイナンスに関する検討会」座長、金融庁「サステナブルファイナンス有識者会議」座長、「インパクト投資等検討会」副座長、「インパクトコンソーシアム」会長などを歴任。主な著書に『責任ある投資―資金の流れで未来を変える』(岩波書店)、『ESG投資―新しい資本主義のかたち』(日本経済新聞出版社)、『サステナブルファイナンス最前線』(編著、きんざい)など。

  • Moderator

    青栁 光昌 Mitsuaki Aoyagi

    一般財団法人社会変革推進財団 専務理事、一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ評議員

    1991年に日本財団に就職。阪神淡路大震災後の復興支援活動、障害者移動困難の解消、NPO支援センターの強化といった市民活動のテーマに活動。その後、企画部門、組織開発や人事を担当。東日本大震災後は、財団内に立ち上げられたタスクフォースのリーダーの任につき、社会的起業や行政と連携した数多くの支援事業に参画。2015年より、日本におけるインパクト投資の普及、政府と協働での子供の貧困対策に従事。2017年、当財団を設立し、経営に従事。経営学修士。他にグロービス経営大学院講師や公益財団法人ベネッセこども基金理事なども関与。