Social Impact Day 2025

Session

Session 7

2025.5.16 Fri 09:30-10:20

日本語

IMMの基礎と実践〜インパクトスタートアップとローカルゼブラの事例から学ぶ社会的インパクト・マネジメント〜

インパクトスタートアップとローカルゼブラ企業、カテゴリーは違えど、社会課題/地域課題に取り組む事業者が社会的インパクトを生み出すためのマネジメント・プロセスには共通するものがあります。本セッションでは、IMM(インパクト測定・マネジメント)の基礎をわかりやすく紹介しつつ、今話題のインパクトスタートアップ企業とローカルゼブラ企業によるIMMの実践事例を紹介します。これらの実践を踏まえて、いかに社会的インパクト・マネジメントの質を高めるか、どのようなことを押さえてマネジメントを行うとよいか等について、理解を深める絶好の機会となっていますので、ぜひご覧ください。

SIMIでは、多様なセクターの関係者が「社会的インパクト・マネジメント」をより効果的に実践していけるようにするために「社会的インパクト・マネジメント・ガイドライン Version.2」を発行しています。本セッションでは、このガイドラインを元にした事例解説を行います。

https://simi.or.jp/tool/practice_guide

  • Speaker

    守屋 祐一郎 氏 Yuichiro Moriya

    Ubie株式会社 インパクトオフィサー

    スタートアップを通じた公衆衛生(パブリックヘルス)の課題解決に従事。複数の医療・ヘルスケアスタートアップの事業開発職を経て、現在は医療AIスタートアップのUbie(ユビー)にてインパクトオフィサー。同社における社会的インパクトの可視化、社内外ステークホルダーコミュニケーションへの統合を主導。聖路加国際大学公衆衛生大学院に所属し、健康・Well-being関連の価値評価と意思決定に関する研究や政策提言に従事。その他、IVSソーシャル・インパクトシフト等の企画運営にも関与。
    Linkedin:https://www.linkedin.com/in/yuichiromoriya95/
    X:https://x.com/compose/post

  • Speaker

    松場 忠 氏 Tadashi Matsuba

    株式会社石見銀山 群言堂グループ代表取締役、 株式会社石見銀山生活観光研究所 代表取締役

    株式会社石見銀山 群言堂グループ代表取締役、 株式会社石見銀山生活観光研究所 代表取締役。佐賀県出身、文化服装学院卒→靴屋→骨董屋とアパレル→飲食店立上げ→会社広報、マーケティング担当→生活観光事業とか群言堂の経営全般。最近では石見銀山 大森エリアを拠点に、地域のこと、繊維業界のこと、観光のこと、古民家のことなど幅広く取り組みを行っている。

  • Moderator

    千葉 直紀 Naoki Chiba

    一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 事務局

    社会的インパクト・マネジメント/IMM(インパクト測定・マネジメント)、プログラム評価、発展的評価など、社会的インパクトの取り扱いに精通している。これまでNPO/NGO、ベンチャー企業、中小企業、インパクト投資家、財団、行政・省庁等の評価支援やIMM支援、人材育成、アドバイス、国内外の調査等に多く携わっている。 株式会社ブルー・マーブル・ジャパン代表取締役、一般社団法人インパクト・マネジメント・ラボ共同代表、JANPIA評価アドバイザー、日本評価学会会員等。